こんにちは。先日ジャンクコーナーにて望遠レンズを手に入れました。ちょうど探していたEFマウントの望遠レンズです。
望遠レンズを探していた理由
望遠レンズを探していた理由はマイクロフォーサーズで焦点距離が倍になるメリットを試して見たかったというのが1つ。2つ目は先日購入したSIGMAのF2.8の神レンズにケラレ問題があり、キャノンのEFマウントの別のレンズでcommliteのアダプタを試して見たかったからです。
CANON EF 55-200mm F4.5-5.6 Ⅱ USMのカビ取り
このジャンクのレンズはなんと550円でした!状態は前玉にカビがあり、後玉は比較的に綺麗でした。何回かCanonのレンズを清掃したことがあり比較的この状態であれば簡単にカビ取りできる自信があったので購入しました。カビをとっていく様子を順に解説しています。







実写レビュー

GX7MK2にcommliteのマウントアダプタ変換して取り付けた図です。長いですね。これを焦点距離にすると・・
55-200mm f4.5 5.6
↓(フルサイズ換算2倍)
110-400mm f4.5 5.6
↓(Commliteのレデューサーレンズによって広角効果があるので(0.71倍)&1段明るく)
78.1-284mm f3.2 4
っという明るい望遠レンズが出来上がりました。
今回望遠レンズ持って試写に選んだのは航空機です。この日は曇天でしたが、lightroomの現像力でカバーしました。

こんなに寄れるとは・・ジャンボ機が近いです。

個人的に航空機のお尻が好きかもです。風向きによって北向き、南向きで離陸します、この日は北向き離陸でした。

広角レンズを持っていなかったので高速AFで向かってくる被写体にピントを合わせ撮影してみました。こちらもlightroomの現像力で機体のテカリ感を補正しています。

結論
今回購入したジャンクレンズは当たりでした。AFも問題なく動作し、マイクロフォーサーズを介して焦点距離が稼げて遠い被写体を明るいf値で撮影ができました。今回の撮影で分かったことはcommliteのマウントアダプタは使えるということ。ただ別の検証目的であったSIGMAの神レンズではケラレが発生するということ。正直2万円で買ったレンズより550円で買ったこっちのレンズの方が好きです。やっぱりケラレは嫌です。近々手放したいと思います。最後までお読み頂きありがとうございました。