ゆっくりですが着実に男前キッチン改造計画を進めております。今回は存在を消したいアイツのお話です。我が家ではキッチン動線を見直した際に電子レンジとオーブントースターはゴミ箱の上の空間を利用し錆びたスチールラック上に配置しています。しかし、見た目に生活感がありオシャレではありません。色々考えましたが、やはり料理をする際の動線を考慮すると現在の位置からは動かしたくないという結論に至りました。目隠しの手段にまずマスキングテープが思い浮かんだのですが・・マスキングしても形は残ってしまうので、専用のボックスに入れることにしました!そこで今回は電子レンジを隠してしまうコの字ラックDIYの記事です。
Content
必要な道具
今回使用した道具は以下です。
- サンドペーパー(220番台〜OK) 家にあったので0円
- 杉板 祖父の家にあったで0円
- 和信ペイント株式会社ソリッドカラー(アイボリー) 1480円(2個買いましたが実際使用したのは1個)
- 釘 家にあったので0円
- 電動インパクトドライバー(なければハンマーで代用OK) 家にあったので0円
- ウェス (私は処分予定のワッフル生地のシャツ) 家にあったので0円
- 使い捨て手袋 キッチン用品で家にあったので0円
- 写真に写っているスポンジは実際は使わなかったのでなくても大丈夫です。

作業解説
ビス留め
電動インパクトドライバーとビスを使用してコの字型になるように組んで、板が平行になるように片方のビスを止めるまでは、高さを本で調整しビス留めを行いました。5分もかかりません。ビスは4箇所で留めた後、私の木材は少したわみがあるため6本使用しました。

ヤスリがけ
サンドペーパーで処理します。処理を行わないと木が手に刺さる恐れがあるので十分に行います。角もきちんと処理を行ってください。ちなみに私はDIYは得意ではありません。ほぼ知識はガンプラでの作業経験と大工の父親の手伝いしたわずかな体験のみでお伝えしております。


【TIPS】板にも石にも顔があると私は思います。良い顔が表になるように組み立てるといいですよ。写真は裏側です。ザラザラがあるので裏にしました。

塗装
今回はソリッドカラーの塗料を使用することにしました。こちらはホームセンターで見かけてウェスで塗装が可能!ということに魅力を感じて購入し、今回塗装まで行うことにしました。

使用方法は動画をご参考に
適量をウェスで拭いとってそのまま塗っていくだけでした、本当に楽チンでした。


塗装が完了、この日は夏日でしたので2時間ほど乾燥させて写真の通り電子レンジ隠しとして設置まで無事行いました。私は木目を出したかったので2度塗りはしませんでした。一回塗りのみです。

まとめ
無い物は作ってしまえ!しかしDIYは材料費を考えないと結局手間(時間)とお金を使ってしまうので・・良く検討の上で行った方が良いですよ。しかし、塗料メーカーもDIY魂をくすぐるのが上手いですね。。本当は塗装はやる気は無かったのですが、ここまで初心者にも塗装しやい時代になっています。